Sponsored Link
朝起きると首が痛い!寝違えた時の対処法・治し方
朝、窓からの日差しで目が覚める。
気持ちの良い目覚めは睡眠時間以上に大切です。
それだけで、その日1日のやる気が決まると言っても過言ではありません。
気持ちよく起きれたら言うことなしですが、首を寝違えてしまった日はもう最悪です。
後頭部から首、肩にかけてだるさを感じ、頭がいつも以上に重い。
もちろん頭が重くなったからといって賢くなったわけでもない。
ただ寝違えたのだ。
首が痛いと無駄にいらいらしてしまいますよね。
そんなストレスから解放されたい。
いや、この痛みから解放されたい!
目次
痛みの原因は炎症
寝違えて首が痛むのは炎症が原因ですが、そこから大きく分けて二つあると言われています。
ひとつは血流の阻害や神経が圧迫されて炎症を起こし痛みを生じる場合です。
痛みの感覚としては「ビリビリ」「ピリピリ」「チクチク」「ジンジン」と痛みます。
もうひとつは筋肉や靭帯が損傷していたり炎症を起こしている場合です。
こちらは筋肉痛のような鈍い痛みや違和感があります。
度合いにもよりますが、筋肉が損傷していると痛みがひどく、安静にしておかないといけない場合もあります。
どうしてもひどい痛みを伴う場合は病院(整形外科)に行ってもいいかもしれませんね。
仮に寝違いを起こしたとしても、痛みは短期間で消えてしまうのが一般的です。
そこを出来る限り早く治したいわけなんです。
寝違えた時の対処法・治し方
冷やす
朝起きて首がおかしいと気付いたら無理に動かさずにまず冷やす。
冷やす場所はおでこではなく首(痛みのある患部)です。
なにで冷やすのがいいのでしょうか?
湿布があれば湿布(冷湿布)を使ってください。
湿布には炎症を抑える消炎鎮痛剤が入っていますので、単純に冷やすよりも効果があります。
湿布がなければ冷えピタ、熱さまシート、デコデコクールなどの冷却ジェルシートで代用できます。
それもなければ氷を入れたビニール袋や保冷剤をタオルに包み、痛みのある患部に当てましょう。
この冷やすという行為をするかしないかで、この後の首の経過が変わるとも言われています。
朝は忙しいかもしれませんが、寝違えたときはまずしっかりと冷やしてください。
安静にする
冷やした後は安静にする。
治し方という言い方をしてしまうと基本的に出来るのはこれだけです。
逆に考えると冷やして安静にしていれば良くなるわけです。
寝違えて首が痛いときは労わりながら過ごしましょうね。
一方で、首を寝違えたときに絶対にしてはいけないことがあります。
寝違えたときにこれはNG
- マッサージ
- 首に負荷をかける
- 温める
これらは寝違いを治すどころか悪化させてしまいます。
そういえば昔寝違えたときに、マッサージしたり強引に動かしたりしたら数日は痛かった記憶があります。
とくにマッサージは痛いけど気持ちいいと感じてしまうのでずっとやっていましたね(笑)
みなさんはそうしないように気を付けてください。
寝違えた時の対処法・緩和
寝違えた痛みを解決するわけではないですが、一時的に楽にする対処法があります。
首が痛いけれど早くなんとかしたい、仕事や生活に支障が出るという場合は試してみてください。
寝違えた時の対処法その1
- 1.首を真っ直ぐにしてから左右交互に傾け、どちらが痛いか確認する
- 2.首を真っ直ぐに戻す
- 3.傾けると痛みを感じる側から手を当てる
(左に傾けたときに痛むなら左手を左側頭部に当てる)- 4.手で頭を押し、頭は動かないように首で踏ん張る
(力は弱いくらいでいい)- 5.(4)の状態を4秒間続ける
- 6.4秒後に手の力を抜き、同時に首もリラックスさせる
- 7.(1)~(6)を4セット行う
(引用元:*)
このストレッチを行えば、動かなった首が少し楽に動かせるようになると思います。
ちなみに首の痛む方だけやればいいので両方やる必要はありません。
寝違えた時の対処法その2
こちらは少し変わったストレッチ。
- 1.肩の力を抜いてリラックスする
- 2.寝違えで首が痛む側の腕を少しずつ後ろに引き上げる
- 3.腕を引き上げて、自然に止まったところで20秒キープ
- 4.20秒経ったら腕を下ろして、同じことを2セット
- 5.痛む側の手のひらで真後ろのベルトの真ん中を軽くおさえる
- 6.そのまま肘を後ろに引いて20秒キープ。これを2セット
- 7.痛む側の手を肘角120°でバンザイする
- 8.その角度のまま腕を軽く後ろに引いて20秒キープ。これを2セット
- 9.最後にバランスを取るために逆側の腕で、各運動を1セットずつ
- *改善しない人はさらに2、3セット行う
首を全く動かさないこのストレッチは脇の下の血行を良くし、腋窩神経の圧迫を解放するもの。
多少の痛みは残るものの動かしにくさはかなり改善され、かなりすっきりします。
まさか腕を動かすことで寝違いの症状を緩和できるなんて驚きですよね。
寝違えた時にはおすすめの解消法です。
まとめ
寝違えたときは冷やして安静にしていれば治るので、基本的に病院に行くまでもないと思います。
痛みがひどい場合も治し方はありませんからね。
ですが寝違えた症状が長く続くようであれば病院に行くべきです。
というのは寝違いに似た症状でも違う病気の可能性があるからです。
頸椎ヘルニアや頸肩腕症候群などの症状も同じように首が痛みますし、内臓疲労も考えられます。
頭を支えている首の痛みは意外と怖いですからね。
Sponsored Link
/PC広告//>
/関連広告ユニット//>