Sponsored Link
生理前になる情緒不安定―辛い、イライラする気持ちの対策方法
女性の中で生理前にイライラしたり、ネガティブになったり、憂鬱になったりした人は少なくありません。
気持ちがすごく不安定で周りの人(とくに男性)には理解されない場合もあります。
また周囲の人間にきつくあたってしまったり、思いやりのない行動がとれないときもあります。
そしてさらに自己嫌悪に陥るという悪循環。
情緒不安定になった辛いのは自分であり、一番何とかしたいとも思っているはずです。
まずは生理前に情緒不安定になる原因を知っておきましょう。
目次
PMS(月経前症候群)
生理が始まる1~2週間ほど前から感じる精神的・身体的な不調。
原因は女性ホルモンと考えられていますが、詳しいメカニズムはほとんどわかっていません。
人により症状も数多くあり、軽度から重度と感じ方も違うようです。
主な症状はこんなものがあります。
恐らく多くの女性が経験した症状があり悩んでいる人も多いと思います。
- 頭痛
- 腹痛
- めまい
- 腰痛
- 吐き気
- 眠気
- 倦怠感
- 肌荒れ
- イライラ
- 神経質
- 無気力
- 熱心でなにごとにも真面目に取り組む
- 自分に厳しく妥協をしない完璧主義
- 執着心やこだわりが強い
- 周囲の人間からの評価を気にする
- ちょっとした心配事で悩みやすく神経質
- 我慢することが多く自己抑制が強い
- 言いたいことをうまく言えない
- 気持ちの切り替えが上手くできない
- ストレスを感じやすい
- 自律神経のバランスが悪い
- 生理に対して悪い印象を持っている
PMSになりやすい人はこんな人
女性であればみんながPMSで苦しんでいるかというとそうでもないようです。
と言っても辛い思いをしている人が大半なわけですが、それでもひどく悩んでいる人にはある傾向がありました。
まずは生活習慣です。
普段からジュースや間食を取り、アルコールやタバコなどを摂取している人や、睡眠時間や食事の時間など不規則な生活をしている人はPMSで悩んでいる人が多いことがわかっています。
生活習慣が健康に与える影響は思っている以上に大きいのです。
それだけではなくPMSには自分の性格も関係しています。
これらの性格的特徴に当てはまる項目が多い人ほどPMSで悩んでいる人が多い。
PMSの主な原因にはこれらが関わっているとも考えられる。
普段からため込んでいる気持ちが、生理前のホルモンバランスの影響で抑えられなくなっているのかもしれませんね。
これらの性格を見直しても良いのですが、もっと簡単にできる対策はないのでしょうか?
生理前になる情緒不安定への対策
ヒマな時間を作らない
一人でいる時間が多く、考え事をしてしまうなら誰かと一緒にいる時間を増やしましょう。
仲の良い気の許せる友達が望ましいですね。
また相談に乗ってくれる人、共感してくれる人と一緒にいると安心できます。
気を使う友人は逆効果なので避けたいところです。
一人になる場合は一人の時間を満喫しましょう。
買い物や公園に行ったりして気分転換をすると精神的な不快感が改善されます。
睡眠や休息をたくさん取る
イライラしたり、ネガティブになってしまって辛い人は休息をしっかり取りましょう。
ゆっくりと睡眠する時間も効果的な対策になります。
辛い間はアロマでリラックスしてもいいですし、音楽を聴いたり映画を観たりしてゆっくり過ごすのもいいですね。
生理前の情緒不安定な時期には無理をせず、精神的なケアを怠らないようにしましょう。
軽い運動をする
辛いときに運動なんて…と思われる方もいるかもしれませんがウォーキングやランニング程度なら問題ありません。
気持ちの不安定さが体のだるさになっているかもしれませんので、軽い運動をすることですっきりしますよ。
ウォーキングをして気分的にすっきりするだけでなく、頭痛などの身体的不調が改善する人もいます。
運動は体脂肪の燃焼や脳の活性化などの効果もあるので、普段から習慣づけてもいいですね。
めんどくさいことはしない
気分的にしんどくなるような用事はなるべく避けたいところです。
とくに物凄く頭を使う作業や面倒な用事などは、普段よりもストレスを感じやすいはずです。
可能であれば事前に済ますか後に回すかしておきましょう。
誰かに頼るというのも一つの手です。
PMSで辛いときに無理はしないようにしましょう。
まとめ
自己嫌悪に陥る、イライラするなどの生理前になる情緒不安定は簡単には克服できないかもしれません。
ですが対策を行うことによって少しは軽減すると思います。
ネガティブな気分やイライラする気持ちは放っておいてもどうにもなりません。
むしろ悪循環になる可能性もあります。
悪影響が出る前に対策をしてみてはいかがでしょうか。
Sponsored Link
/PC広告//>
/関連広告ユニット//>